業務スーパー レーズン アメリカ産 400g
購入時価格 298円
本日紹介するのは
業務スーパーアメリカ産レーズンです

ううぉぉぉーーーーっ

お花



個あげちゃう!!







なんでこんなに素晴らしい商品があったのに
今まで気づかなかったのだろーか

スー子さんドライフルーツ大好き♡
そのまま食べるのはもちろん
ラム酒漬け+バニラアイス混→ラムレーズンバニラ
ブランデー漬け+パウンドケーキ→ブランデーケーキ
レーズン+ヨーグルト
レーズン+ポテサラ‥‥これは武士にちゃぶ台ひっくり返されると思うので却下(汗)
見てこれー↑↑
1粒が かなり大っきい

乾燥させると何でもそうだけど
かなり小さくなるョネ⁈
このレーズン
フレッシュな時は
巨峰に近いくらい大きかったのかしら

ギョースーの美味しいレーズンを使い
ロシアの復活祭で食べるパン菓子「クリーチ」
を初めて作ってみる事に

このレシピはロシアのパンとお菓子とゆー本に
載っていたもので
空き缶を利用し作るらしいョー
そして
ベーキングパウダーでは無くイースト使用なの
材料
強力粉・薄力粉 各125g
イースト 小さじ1
バター 125g
砂糖 125g
卵 2個
牛乳 4分の1カップ
塩 少々
バニラオイル 少々
胡桃・アーモンド 各50g
レーズン・干あんず 各50g
ロシアに行った事もなければ
クリーチを食べた事すら無い

未知なるクリーチ‥‥気になる
①室温のバターをクリーム状にし砂糖を入れ
卵と牛乳を混ぜ 粉を振るい入れ
イースト・塩・バニラオイルも加え混ぜる
②ラップをし暖かい所で50分やすませ
③ナッツ・ドライフルーツを刻み②に加える
④シートを敷いた空き缶に③を入れ15分休ませる
⑤180℃で50分焼く
⑥アイシングをかけて完成
あんまり発酵してませんが
いちおうレシピ通りに進めてるつもり

このクリーチは
復活祭当日に教会に持って行き
蝋燭を立てて神に捧げ
家に持ち帰り食べるのだそーです←本情報
うーん これで合ってるの?わからん(笑)
パネトーネをイメージしてたけど
実際作ったクリーチはズシリと重い

でもでもでも!美味しかったから良しとしよう
武士も旨いって言ってたし

兎に角ギョースーのアメリカ産レーズン
かなり気に入った
固すぎず果肉もあるし 大粒でやすいしネ♡
是非1度試してみて〜⤴︎⤴︎⤴︎
オススメ度 









安いものだけど貧乏飯だと思わせない様な
ご飯を作りたぁーーーーい

でっかい鯛のアラGET!!
今日はこれを使って “鯛めし”作ったどー⤴︎⤴︎
切り身で作る鯛めしより
骨つきのアラで作った方が逆に美味しいョー
鯛は軽く塩を振って
通常通りにグリルで焼きまーす
これから土鍋で炊くんだけど
生のまま入れると 生臭過ぎて台無しョ

頭と少し身と 骨つき肉が入っているので
コラーゲンが出まくりで旨し

よく浸水させておいたお米2合に
だしの素・醤油・酒・塩少々
しこたま 生姜を入れるのが好き

蓋をして沸騰させ
弱火で10分 火を消し蒸らしに10分
はぁ〜♡いい香じゃーアラだとは思えん(笑)
ヘラ返しを使って 分解しない様に
そっと鯛だけ取り出し
身をアラから取り出すョー
頭をよーく分解すると 沢山お肉が付いているので
くまなく採取

鯛の骨は鋭いので 取り忘れ注意ネ〜
安い分 ここだけ手間をかけます

仕上げに身と山盛り刻み葱を投入し完成⤴︎⤴︎
あとはお味噌汁にお浸しあれば十分

うんまーーーい!!
やっぱり土鍋で炊くのが1番
はるか昔に 炊飯器でチャレンジした事ありだけど
食べた後の炊飯器!!
洗っても洗っても 魚の匂い取れず

かすかに匂う魚臭‥‥
是非作るなら土鍋で

いつもブログ見てくれてありがとう

コメント
毎度おじゃましますぅ。
あらやだ、スー子さん!
アタクシも鯛のアラを買いましたのよ。
目玉が好きなもんで、つい買っちゃいます。
今回半身でしたが、3日分楽しみました。
精巣付き。
ポテトサラダにレーズン、好き好き。
カレーパウダーと粉チーズも入れたりします。
リンゴ入りも好き。
スー子さんこんばんは!
クリーチ…初めて聞きました!
ロシアのお菓子なんですね
イーストって事はパンに近いのかしら?
レーズンバターは苦手だけどレーズン入りパンとか
ドライフルーツ入り(洋酒たっぷり)ケーキとか
好きです~
ポテサラにレーズンって入れた事ないですが
リンゴ平気だったらイケますかね?
鯛めしおいしそうです~!
生姜は何でも山盛り派
スー子さんならすぐ使い切ってしまわれそうですが
この保存方法だと結構もちました
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kaori-masuyama/17-00203
鯛めしはやっぱり土鍋ですよねー
前に魚屋の二代目がオープンさせたという居酒屋に
行ったらどーんとかまどがあったので鯛めしを注文
ワクワクして待ってたら炊飯器で炊いたのがきた…
全員期待しただけにガッカリ度がハンパなかった
発酵時間は多分レシピ通りより生地の状態で判断した方がいいのだろうなと思います。
レシピによっては油脂分&具が多くて発酵は見た目わかりづらいこともあるけれど、結構しっかり膨らむんはずなので。
でも味が美味しかったのならきっと発酵不足だったわけではなくみっちり系のクリーチだったのかも。
私が駐在中初めて作った時はコニャックで戻したドライフルーツの水気をしっかり吹かなかったため、その周りが生焼けでもうそのままでは食べることできない状態でした。汗
パネトーネと近いものからずっしりみっちりなほとんど具のタイプまで作る人によって様々なので成功ですよ!
私もそろそろ準備しないといけません。
ロシア正教の復活祭は4月8日なのでそれまでに1回は試作しないとと思っているところだったのでタイムリーな記事でした。
クリーチめっちゃ美味しそう♫
見た目がパネトーネみたい!
めちゃめちゃ食べたい(*´Д`*)
作りたいけど、缶で焼かなきゃダメなのね(。-_-。)そんな、大きな缶ない(^^;)
スー子さん送って(笑)
レーズンめちゃデカイ!
食べ応えありそう‼︎こないだ、製菓店でレーズン買っちゃった(^^;)買ったのと比べると一回りくらい大きい気がする!
だっくすさん こんにちは*\(^o^)/*
あらやだ
スー子さんも目玉が好きョー
スー子の場合はマグロの目ん玉だけどネ(笑)
煮付けにしたらコラーゲン凄すぎてウマウマだけど
油分半端なくて
1回食べたら 2ヶ月は欲しない( ̄▽ ̄)
あー!好き!
ポテサラにカレー粉レーズン
ドライカレーみたいで好き
もちろんりんご入り大好き
でもうるさい人がいるので
作れなくて悲しぃ(。-_-。)
KIKIさん こんにちは*\(^o^)/*
本当に??
レーズンバター苦手なんだ
きゃー食べたい レーズンバターだけで
ひたすらチビチビ食べていたい(笑)
ポテサラにりんご好きなら
問題無しだな
あれは?ドライカレーにレーズン
ねーねー爆笑(笑)
お店屋さんで炊飯器だなんて
そりゃひっくり返るョー
悲しすぎる( ̄▽ ̄)
このかまどは見せかまどだったのかしら
オブジェ的な(笑)
生姜は保存する前に
山盛り使って消費しちゃうひとでーす⤴︎⤴︎
薬味なのに
薬味類は主役級に入れちゃう人(。-_-。)♡
etigoya13-3さん こんにちは*\(^o^)/*
作り終えた後にetigoyaちゃんのクリーチ発見
もう
本当にがっかりー(笑)
自分のできなさ加減んに
etigoyaちゃんの凄い(≧∇≦)
予定ではそうなるはずだったのに
難しかったョー
なるほどネ 本より見た目で判断すべきでした(。-_-。)
次回は
良く発酵させて作ってみる!!
ロシアは8日なんだ(*^^*)
じゃあ あれだネ
ブッダのお誕生日と重なるネ
甘茶甘茶!!
ブログでetigoyaちゃんと知り合えて良かったー
誰もロシアの事知らないから(。-_-。)♡♡♡
気軽に質問できて嬉しいーありがとう♡♡♡
秋田犬さん こんにちは*\(^o^)/*
トマト缶の空き缶で作るらしいョー
八分目まで生地を注いで
スー子の空き缶はどうやら大き過ぎた模様( ̄▽ ̄)
トマト缶3個分位かな??
味は美味しかったから 秋田犬ちゃんも
クリーチ チャレンジしてみるかい(*^^*)??
製菓店のって高い?
高いイメージだョー(>_<)
味も品のある味なのかしら
きになるー(。-_-。)⤴︎⤴︎⤴︎
ギョースーのレーズンは
味も気に入ってるんだー
次買うことあったら試してみてちょ(*^^*)♡♡♡
本には空き缶で作るって書いてあるのですねー。
周りの人は普通にケーキ用の型で作っている人も多かったです。
というか粉1kg以上で仕込むのでトマトの空き缶では…相当数ないと足りないからかもしれないけれど。笑
我が家はクリーチ用の円筒形の型や琺瑯の大きいカップで焼いています。
ちなみに私が毎日のようにお世話になっていたロシア人宅のクリーチはスー子さんが焼いたのと形といい高さといい同じぐらいだったよ〜。
etigoya13-3さん 今晩は*\(^o^)/*
寒いネ今日は(>_<)
ふむふむ‥‥わざわざ空き缶で作る必要無かったのか(笑)
本には
ロシアではなんでも手作りで
お菓子の下に敷くレースの紙も自分たちで
ハサミでデザインして作ります とか書いてあって(笑)
クリーチ専用型ほしいョ(≧∇≦)
とゆーか
1㎏仕込むんだ(≧∇≦)スゲー
楽しそう!!
みんなで集まって作ったりしたら
めちゃ楽しそう
アイシングはべっとりだったけど
恐ろしいから控え目に次回作ってみる(*^^*)